98

キリスト者と​歴史

 キリスト信者は​自己満足の​ための​肩書きのみの​信者であってはならず、​重大な​使命を​有する​ことを​自覚していなければなりません。​先ほど​述べたように、​主は、​すべての​キリスト信者が​地の​塩であり世の光であるようにと​招いておられます。​この​命令に​応えて、​聖ペトロは​旧約聖書を​引用しながら​この​責任を​極めてはっきりと​指摘しています。​「あなたがたは、​選ばれた​民、​王の​系統を​引く​祭司、​聖なる​国民、​神の​ものとなった民です。​それは、​あなたが​たを​暗闇の​中から​驚くべき光の​中へと​招き​入れてくださった方の​力ある​業を、​あなたが​たが​広く​伝える​ためなのです」14。

​ キリスト信者である​ことは、​単なる​付け足しではなく​心の​底に​しっかりと​根ざした​聖なる​現実であり、​清い目で物を​見、​神のみ​旨に​従う​固い​決意を​与える​ものです。​従って、​キリスト信者の​生活は、​事情に​応じた​様々な​仕方で、​常に​神と​人々への​愛に​基づいた​奉仕である​ことが​理解できます。​キリスト信者である​ことは、​名誉や​野望のような​小さな​目標、​あるいは​また​他人の​不幸への​同情とか​博愛主義のような​一見高尚と​言える​目標を​目指して​生きる​ことではなく、​イエス・キリストが​十字架上の​ご死去に​よって​示された​愛の​究極的な​目標に​到達する​ことなのです。

​ 時々、​イエスの​この​秘義の​意味を​よく​理解しない​行動を​見かけます。​たとえば、​キリスト教を​単なる​信心業の​プログラムに​すぎないかのように​考えて、​他人への​援助や​社会の​不正を​除く​ための​努力が​日常生活とは​無関係であると​見做す​人々が​それです。

​ このように​考える​人々は、​神の​御子が​人となられ人間の​体と​霊魂を​おとりに​なり、​人間の​言葉を​お話しに​なり、​死と​いう​最も​苦しい​運命までも​経験された​意味が​十分に​理解できていないと​言えるでしょう。​キリストを、​人間社会とは​相容れない​ものだと​無意識の​うちに​決めて​かかっているのではないでしょうか。

​ また​ある​人々は、​人間らしく​ある​ためには、​キリスト教の​中心的な​教えの​ある​部分を​表に​出さない方が​よいと​考えているようです。​ですから、​祈りを​し、​神と​絶えず​交わる​生活を、​自己の​責任逃れや​世捨て​人のような​態度と​取り違えてしまい、​イエスご自身が​極みまで​愛し仕える​ことを​教えてくださった​ことさえも​忘れているのです。​愛ゆえに​死さえも​辞さなかった​神の​愛の​秘義を​理解すれば、​困難や​人の​無関心に​打ち​勝って​人々に​すべてを​捧げ尽く​すことも​できる​ことでしょう。

この点を別の言語で