苦しみの神秘

 誘惑に​陥らないように​祈りなさい。​しかし、​ペトロは​眠り込んでしまった。​残りの​弟子たちも。​我が子であり、​友である​あなたも、​睡魔に​襲われ、​ついに​負けてしまう。​そして​わたしも…、​ペトロと​同様、​眠りに​陥ってしまった。

​ たった​一人、​悲しみに​うちひしがれる​イエス。​その​苦しみは​血の​汗と​なって​大地を​ひたす。

​ 固い​地面に​ひざまずいて、​主は​祈りを​お続けに​なる…。​あなたの​ため…、​そして​わたしの​ために​主は​泣かれる。​人間の​罪の​重さが、​主にのしかかっているのだ。

​ 「父よ、​御旨ならば​この​杯を​わたしから​遠ざけてください。​しかし、​わたしの​意の​ままにではなく、​あなたの​御旨のままに」​(ルカ22,42)。

​ 主の​天使が​現れてイエスを​力づける。​イエスは​苦しみにも​だえながらも​「いよいよ切に」祈りを​続けられる。​そして、​眠り​こんでしまった​わたしたちに​近寄り、​起きて、​誘惑に​陥らないように​祈れ、​と​繰り返し仰せに​なる​(ルカ22,46)。

​ 裏切り者の​ユダが​姿を​現し、​主と​挨拶を​交わす。​ペトロの​剣が​闇夜に​きらめく。​主は​口を​開かれる。​「あなたたちは​強盗に​立ち向かうように、​わたしを​捕らえに​来たのか」​(マルコ14,48)。

​ 臆病な​わたしたちは​遠くから​主のみ​あとに​ついていく。​しかし、​目を​覚まして、​祈りながら。​祈り……、​そして、​祈り……。

 ピラトは​言う。​過ぎ越しの​時には​囚人を​一人釈放する​習わしであるが、​お前たちは​だれの​赦免を​望むのか。​殺人のかどで​他の​者と​共に​捕らえられている​悪名高い​バラバか、​それとも​キリストと​称する​イエスなのか。​(マテオ27・17参照)

​ ​その男を​殺せ、​バラバを​許せ、と​ 司祭長に​そそのかされた​群衆は​叫ぶ​(ルカ23,18。​)

 ピラトは​再び問い​かける。​「では、​キリストと​称する​イエスを​どうしろと​いうのか​(マテオ27,22)。​「十字架に​つけよ!」​(マルコ15,14)。

​ ピラトは​もう​一度​群衆に​尋ねる。​「どんな​悪事を​したと​いうのか。​この​男には​死刑に​当たる​犯罪は​何も​見つから​なかった」​(ルカ23,22)。

​ 人々は​ますます激しく、​十字架に​つけよ、​十字架に​つけよと​叫びたてる。​(マルコ15,14)。

​ ピラトは​人々を​満足させる​ため、​求められる​ままに​バラバを​釈放した。​そして、​イエスを​鞭打ちの​刑に​処せと​命じる。​柱に​縛られた​イエス。​全身傷だらけである。

​ ボロボロに​なった​イエスの​体、​一点の​汚れも​ない​体に​鞭が​走り、​音を​立てる。

​ イエスは​あなたの​罪深い体の​ために​苦しまれるのだ。​続く​殴打、​つのる​激怒。​そして、​また​一打ち、​また​ひと​打ち。​まさに​残忍さの​極みである。

​ ついに​兵卒たちも​疲れ果て、​イエスを​解き放つ。​苦しみに​屈し、​ぐったりと​半死の​状態で​崩れるように​お倒れに​なる主。

​ あなたとわたしは​口もきけない。​もは​や​言葉は​不要である。​目を​そらさずに​しっかりと​見つめなさい。

​ これでもまだ​あなたは​恐れて、​罪の​償いの​ために​犠牲を​ささげられないのだろうか。

 苦しみを​望むわたしたちの​王の​心は​十分に​満たされた!

​ 兵卒たちは、​主を​邸宅の​中庭に​引き出し、​全部​隊を​呼び集める​(マルコ15,16)。

​ 残酷な​兵卒らは、​いとも​清い主の​体から​衣を​はぎとり、​代わりに​薄汚れた​赤い布を​かける。​王笏の​代わりに​一本の​葦…。

​ 茨の​冠を​かぶせられた​主は​王に​仕立てられ、​嘲りの​的に​される…。​「ユダヤ人の​王よ、​ご機嫌​よろしゅう!」​(マルコ15,18)。​そして、​主の​頭を​打ち、​主を​平手打ちに​し…唾を​吐きかける。

​ 茨の​冠を​被り、​薄汚れた​古布を​まとった​イエスが、​見物の​ユダヤ人たちの​目に​さらされる。​「見よ、​この​人を!」と​ピラトは​言う。​司祭長と​番兵たちは​再び、​十字架に​つけよ、​十字架に​つけよと​叫びたてる。​(ヨハネ19,5~6)

​ あなたも​わたしも、​再び主に​茨の​冠を​押し被せ、​平手打ちを​くわせ、​主に​唾を​吐きかけているのではないだろうか。

​ イエスよ、​これからは​決して、​もう​決して……。​そこで、​しっかりと​した​具体的な​決心を​たて、​十回の​聖母マリアへの​祈りを​終える。

 イエスは​自ら十字架をにない、​ヘブライ語で​ゴルコタ、​すなわち​「されこうべ」と​呼ばれる​場所へ​向かわれる​(ヨハネ19,17)。​兵卒たちは、​田舎から​出てきた​キレネ生まれの​シモンを​捕らえて​主の​十字架を​背負わせ、​イエスの​あとから​これを​運ばせた。

​ 「彼は​悪人の​一人に​数えられた」と​いう、​イザヤ​(53,12)の​預言は​実現した。

​ 盗賊であった​二人の​悪人が、​主とともに​刑を​受ける​ために​引かれていったから​(ルカ23,32)。

​ わたしの​あとに​従おうと​思うなら…。​友よ、​わたしたちは​主イエスの​受難を​目の​当たりに​して、​悲しみに​沈む。​どれほどの​愛を​込めて​十字架を​抱いておられるか、​よく​見て​おきなさい。​主に​教わるのだ。​イエスは​あなたの​ために​十字架を​担ってくださるのだから、​あなたも​イエスの​ために​十字架を​担わなければならない。

​ ただし、​十字架は​引きずる​ものではない。​肩に​かついで​運ぶものなのだ。​そう​すれば、​あなたの​十字架は​ただの​十字架ではなく…、​聖なる​十字架と​なるだろう。​仕方​なく​担ったりは​しないで​ほしい。​諦めは​狭い心の​表れである。​十字架を​愛するのだ。​心から​十字架を​愛するなら、​あなたの​十字架は…、​もは​や十字架​(苦しみ)とは​言えない。

​ そう​すれば、​イエスと​同じように​あなたも、​道行きの​途中で​必ず、​マリアに​出会うだろう。

 ユダヤの​王、​ナザレの​イエスの、​勝利の​玉座が​用意された。​十字架に​釘づけに​されても、​主は​身もだえもなさらない。​主は​あらゆる​苦しみを​身に​受けながらも、​永遠の​司祭の​姿で​腕を​広げておいでになる。

​ 兵士たちは​主の​聖なる​衣を​はぎ取り、​四つに​分ける。​上着は​裂かないで、​だれが​取るか、​くじを​引いて​決めた。​こうして、​聖書の​言葉は​再び実現した。​すなわち、​彼らは​主の​衣服を​分け合い、​着物を​くじ引きに​したのだ​(ヨハネ19,23~24)。

​ 主の​体は​高く​上げられた…。​マリアは​御子の​十字架のもとに​佇んで​おられる。​クレオファの​妻マリアと、​マグダラの​マリア、​そして、​主の​愛された​弟子の​ヨハネも。​「これは​あなたの母である!」。​ご自分の​御母を、​わたしたちの​母と​してくださったのである。

​ 兵士たちは​胆汁を​混ぜたぶどう​酒を​飲ませようと​するが、​イエスは​少し​口を​つけただけで、​お飲みには​ならない​(マテオ27,34。​)

 主は​今、​渇いておいでになる……。​愛に、​そして​人々の​救いに。

​ 「すべては​成し遂げられた」​(ヨハネ19,30)。

​ わが​子よ、​しっかりと​見て​おきなさい。​主は、​これら​すべての​苦しみ、​すべてを…、​あなたの​ため…、​そして​わたしの​ために、​耐え抜いてくださったのだ。​泣かずに​いられるだろうか

この章を他の言語で