35

黄金と​乳香と​没薬と

​ 「その星を​見て​喜びに​あふれた」17。​ラテン語の​原典では​喜びと​いう​語を​感嘆して​繰り返しています。​星を​もう​一度​見つけた​とき、​博士たちは​喜びに​よろ​こんだのです。​どうして​そんなに​嬉しかったのでしょうか。​一度も​疑った​ことの​ない​人々でありましたから、​星は​決して​消え失せていない​ことを、​主が​証明な​さったのです。​肉眼では​見えなくなっていたのですが、​実は​いつも​心の​中に​その星を​保ち続けていたのです。​キリスト信者の​召命とは​このような​ものです。​信仰を​失わないならば、​「わたしは​世の​終わりまで」18​私たちと​共に​いると​言われた​イエス・キリストヘの​希望を​保ち続ける​ならば、​星は​再び現れます。​そして​召命の​事実を​再度確認するならば、​もっと​大きな​喜びが​湧き​上がり、​その​喜びに​よって​私たちの​信仰と​希望と​愛は​さらに​強められるのです。

​ ​「家に​入ってみると、​幼子は​母マリアと​共に​おられた。​彼らは​ひれ伏して​幼子を​拝」​19んだ。​私たちも​イエスの​前に、​人性の​後ろに​隠れておられる​神のみ​前に​ひざまずきましょう。​神からの​呼びかけに​背を​向けたくは​ない、​神から​決して​離れる​まい、​忠誠を​妨げる​ものは​全部​私たちの​道から​取り​除きたい、​神の​勧めに​心から​素直で​ありたいと​繰り返し申し上げましょう。​あなたは​心の​中で​ ― ​私も​同様に​心の​中で​声無き叫びを​あげながら​祈りますから​ ― 次のように​幼子に​申し上げているのです。​「忠実な​良い​僕だ。​(…)​主人と​一緒に​喜んでくれ」​20と、​私たちにも​言っていただきたいので、​たとえに​出てくる​あの​僕のように​善良で​几帳面な​者に​なりたいと​願っております、と。

​ 「宝の​箱を​開けて、​黄金、​乳香、​没薬を​贈り物と​して​献げた」21。​福音書の​この​一節を​よく​理解できるように​ゆっくり​考えましょう。​無で​あり何の​価値も​ない​私たちが神に​捧げ物を​するなどとは、​あり得る​ことなのでしょうか。​聖書には、​「良い​贈り物、​完全な​賜物は​みな、​上から、​光の​源である​御父から​来るのです」​22と​あります。​人間には、​主の​賜物が​もつ​深い​意味や​美しさを​そっくり​そのまま​見つける​ことも​探り​あてることも​できません。​「もしあなたが、​神の​賜物を​知っており​(…)」​23と、​イエスは​サマリアの​女に​お応えに​なっています。​イエス・キリストは、​すべてを​御父に​期待するように、​何は​さて​おき神の​国と​その​義を​求めるように、​そう​すれば、​他の​ことも​すべて​加えて​与えられる、​また、​天の​父は​私たちが必要と​している​ものを​よく​知っておられる​24、と​教えてくださいました。

​ 救いの​摂理に​おいて、​御父は​一人​ひとりに​愛情を​込めて​配慮なさいます。​「人は​それぞれ神から​賜物を​いただいているのですから、​人に​よって​生き方が​違います」25。​従って、​主が​必要と​しておられる​ことを​何か​お捧げしようと​望むのは​無益な​ことです。​支払う​すべも​ない​負債者26の​立場に​あるわけですから、​私たちの​贈り物は​神には​喜ばれない​旧約の​律法の​それに​似た​ものに​なるでしょう。​「あなたは、​いけに​えや​献げ物を​望まず、​むしろ、​わたしの​ために​体を​備えてくださいました」27。

​ しかし​主は、​与えると​いう​ことは​愛し合っている​者同士に​とって​当然な​行為である​ことを​よく​ご存じですから、​主自ら、​私たちから​何を​お望みであるかを​示してくださいます。​富や、​陸や​海や​空の​産物や​動物を​必要とは​されません。​それらは​全部​主の​ものですから。​もっと​大切な​心の​底に​ある​ものを​お望みです。​私たちは​自ら​進んで​それを​お捧げしなければなりません。​「わが​子よ、​あなたの心を​わたしに​委ねよ」​28。​主は​分かち合いなど​お望みに​なりません。​すべてを​お望みなのです。​私たちが​持っている​ものを​探しておられるのでは​ありません。​私たち自身を​求めて​おられるのです。​私たち自身を​神に​捧げれば、​その​時こそ他の​贈り物を​も​お捧げする​ことができるのです。

​ 黄金を​お捧げしましょう。​ここで​言う​黄金とは、​金銭や​物質から​離脱した​精神の​ことです。​金銭も​物質も​神に​作られた​ものですから、​本来良い物である​ことを​忘れては​なりません。​それらに​心を​奪われる​ことなく、​人類が​有益な​使い方を​するよう、​主が​用意してくださった​ものです。

​ この​世の​ものは​決して​悪く​ありません。​人が​それを​偶像視し、​その前に​ひれ伏すとき​有害な​ものとなりますが、​善の​ための​手段となし、​キリスト教の​課題である​正義と​愛を​実行する​ために​用いる​ならば、​高貴な​ものとなるのです。​宝探しに​行く​人のように、​経済的な​富を​追い​求める​ことは​感心できません。​私たちの​宝は​すぐ傍の​飼い​葉桶に​横たわっておられる​キリストです。​キリストに​私たちの​愛を​すべて​集中させなければなりません。​「あなたの富の​ある​ところに、​あなたの心も​ある」29と​言われるからです。

この点を別の言語で