5

肉の​欲とは​感覚の​乱れた​傾きを​全般的に​指すのでもなく、​性欲を​指すのでもありません。​と​いうのは、​性とは​人間の​聖化され​得る​気高い​一面ですから、​秩序づけられている​限り、​それ自体悪い​ものではないからです。​ですから、​私は​淫らなことに​ついては​話したく​ありません。​「幸いなるかな、​心の​清い人、​彼らは​神を​見るであろう」18と​いう​キリストの​言葉は​すべての​人々に​該当する​ものですから、​清さに​ついてだけ話したいのです。​神から​受けた​召命に​よって、​ある​人々は​結婚​生活に​おける​貞潔を​守らなければならず、​他の​人々は​人間的な​愛情を​捨てて神の​愛のみに​熱愛を​もって​応えなければならないでしょう。​いずれの​場合も​官能の​奴隷ではなく、​自分の​身体と​心の​主人と​なって、​人々の​ために​献身的に​自己を​捧げる​ことができるのです。

​ 純潔と​いう​徳に​ついて​述べる​とき、​私は​それに​〈聖なる​〉と​いう​形容詞を​付け加える​ことに​しています。​キリスト教的清さとか、​聖なる​純潔とか​言う​とき、​何の​汚れにも​染まらず、​清らかである​ことに​誇りを​感じると​いう​意味では​ありません。​神の​恩恵に​よって​毎日​敵の​落とし穴から​救われているとは​言え、​私たちの​足は​粘土19で​できているのだと​自覚する​ことであります。​キリスト信者に​とって、​また​一般的に​人々と​共に​生活する​上で​大切な​徳が​いろいろと​たくさん​あります。​それを​忘れて、​この​徳だけを​特に​取り上げて​書いたり​説教したりするのに​一所懸命な​人々が​いますが、​それは​キリスト教を​歪める​ことに​ほかならないと​思います。

​ 聖なる​純潔だけが​キリスト教の​唯一無二の​徳であるとは​言えませんが、​聖化を​目指して​日々の​努力に​耐え抜く​ために​不可欠な徳であります。​もし純潔を​守らなければ​使徒職への​献身など​あり得ないでしょう。​純潔とは、​霊魂も​身体も​能力も​感覚も​すべて​主に​捧げさせる​あの​愛の​結実であります。​ただの​禁欲ではなく​喜ばしい​徳なのです。

​ 肉の​欲は​乱れた​官能だけに​限られるのでは​ありません。​神への​忠実を​おろそかに​すると​いう​犠牲を​払って​でも、​最も​容易な​もの​・快い​もの・上辺だけを​見て​近道を​選ぶ怠惰、​熱意の​不足を​も​含んでいます。

​ このように​振る​舞う​ことは、​聖パウロも​警告している​法則の​一つ、​すなわち罪の​掟の​勢力に​無条件降伏するような​ものです。​「善を​なそうと​思う​自分には、​いつも​悪が​付きまとっていると​いう​法則に​気づきます。​『内なる​人』と​しては​神の​律法を​喜んでいますが、​わたしの​五体には​もう​一つの​法則が​あって​心の​法則と​戦い、​わたしを、五体の​内に​ある​罪の​法則の​とりこに​しているのが​分かります。​わたしは​なんと​惨めな​人間なのでしょう。​死に​定められた​この​体から、​誰が​わたしを​救ってくれるでしょうか」​20。​そして​使徒は、​「主イエス・キリストを​通して​神の​恵み」​21に​よって​解放されるのであると​答えています。​謙遜で​あれば​神の​恩恵は​いつも​与えられるのですから、​肉の​欲に​対抗して​戦う​ことができます。​できる​のみならず​戦わなければならないのです。

この点を別の言語で