8

人間からの​応答

 この​神の​御憐れみを​背景と​して、​キリスト信者の​生活が​展開します。​これが、​御父の​子どもとして​生きる​ために​信者が​努力する​場であります。​召命が​しっかりと​根を​下ろすように​するには​どんな​ことを​すれば​よいでしょうか。​今日は​二つ​お教えしましょう。​それは​キリスト信者と​しての​行動の​生きた​要のような​もの、​つまり、​信仰に​ついての​深い​知識と​内的生活を​もつ​ことなのです。

​ 第一に​内的生活です。​これが​わかる​人は​まだなんと​僅かなのでしょう。​内的生活と​いう​言葉を​耳に​すると、うす暗い​教会を​想像し、でなければ​どこかの​殺風景な​香部屋を​考える​人々も​あります。​そうではないのだと​言い​続けて​長い​年月が​経ちました。​普通の​キリスト信者は​大抵外に​いるので​その​内的生活は​戸外に​あります。​それは、​街で、​仕事・家庭・レジャーの​時などに​おいて、​一日​中イエスの​ことを​忘れずに​いる​ことだと​言えるでしょう。​日常生活を​絶え​ざる​祈りの​生活と​しないと​すれば、​それは​一体​何に​なるでしょうか。​あなたを​〈神のように​する​〉ために​導いてくださる​神との​交わりを​求めて、​祈りの​人と​なる​ことが​必要だと​わかったのでは​ありませんか。​これが​キリスト教の​信仰です。​祈りの​精神を​もった​人々は​常に​このように​理解してきたのです。​アレクサンドリアの​クレメンスの​言葉を​借りれば、​「神が​お望みに​なる​ことを​望む人は​神のようになる」41のだと​言えます。

​ 最初は​困難でしょう。​しかし、​私たちに​対する​父と​しての​あれや​これやの​いつくしみに​感謝する​ためにも、​神に​向かって​話しかける​ためにも、​努力を​しなければなりません。​そう​すれば、​気持ちの​問題では​ありませんが、​神の​愛も​心に​触れるように​一気にはっきりしてくるでしょう。​優しく​私たちの​後を​追われるのは​キリストであります。​「わたしは​戸口に​立って、​たたいている」42。​私たちの​祈りの​生活は​どうでしょうか。​一日の​間、​時には​もっと​落ち着いて​キリストと​語り合いたいと​感じる​ことは​ないでしょうか。​後で​お話ししますとか、​後で​この​ことに​ついて​話し合いましょう、​などと​申し上げた​ことは​ないでしょうか。

​ 主との​対話の​ために​時間を​決めると、​心は​大きくなり、​意志は​強められ、​恩恵に​助けられた​知性は​超自然的な​ことや​人間的な​ことを​深く​洞察できるようになります。​その​結果、​行いを​より​よくし、​どんな​人とも​愛徳を​もって​親切に​交わり、​愛と​平和の​キリスト教的な​戦いに​おいて、​立派な​運動選手のように​一所懸命に​励もうと​いう​実践的ではっきりした​決心が​いつも​生まれる​ことでしょう。

​ 心臓の​鼓動や​脈拍のように​祈りは​継続的に​なります。​この​神の​現存なしには​観想生活など​あり得ません。​観想生活が​なければ​キリストの​ために​働く​ことにも​あまり​価値が​ありません。​主ご自身が​建ててくださるのでなければ、​家を​建てる​人の​労苦は​むなしいからです43。

この点を別の言語で