来世

  真の​キリスト者なら​常に​神のみ​前に​出頭する​心づもりが​できているはずである。​キリスト者に​ふさわしい​生き方を​する​ため戦っていればの​話だが、​各瞬間毎に、​常に​自らの​義務を​果たす用意が​できているからである。

  死を​目前に​しても、​落ち着きを​保って​ほしい。​信仰を​持た​ぬ人の​禁欲主義的な​冷たい​姿勢ではない。​生命は​変わるけれども​取り去られるのではないと​知っている、​神の​子の​熱誠の​現れである。​死ぬって?…​ 生きるのだ。

  法学と​哲学の​博士、​マドリード大学の​教授職を​得る​ために​採用試験準備中、​見事な​成績で​やり遂げた​二つの​輝かしい​学位の​持ち主であった。

​ 病の​床に​伏している、​会いに​来て​ほしい、という​彼の​連絡を​受けた。​彼が​宿泊している​学寮に​到着した。​「神父様、​もう​死にます」。​これが​挨拶だった。​慈しみを​込めて​元気づけた。​彼は​総告解を​望んだ。​そして​その夜、​死去した。

​ 建築家と​医者が​死装束を​着せるのを​手伝ってくれた。​たちまちに​して​腐敗し始めた​あの​若い肉体を​見詰めながら、​私たち三人は​同じ​思いを​持った。​立派な​キリスト者と​して、​彼が​たった​今​完成させた​最終的な​学歴に​比べれば、​二つの​博士号も​無に​等しい、と。

  死以外は​すべて​解決できる…。​そして、​死は​すべてを​解決する。

  死は​容赦なく​訪れる。​とすれば、​この​世での​生活を​すべての​中心に​置く​ことは、​なんと​空虚な​虚栄である​ことか。​大勢の​男女が​どれほど​苦しんでいるか​考えてみなさい。​ある​人は、​一生を​終える​ときに​なっても、​この​世が​去り難くて​苦しむ。​別の​人は、​一生が​まだ​続くので​退屈して​苦しむ。​いずれの​場合も、​この​世での​歩みを​目的その​ものであるかのように​主張する​根拠には​ならない。

​ このような​考え方を​捨て​去って、​永遠の​論理に​錨を​下ろさなければならない。​根本的な​改革が​必要なのだ。​すなわち、​自分​自身と​儚い​自己中​心的な​動機を​空に​して、​永遠である​キリストに​おいて​生まれ変わるのである。

  たとえ罪が​あろうとも、​死に​ついて​考える​とき、​恐れてはならない。​あなたが​主を​お愛ししている​こと、​そして、​あなたが​どのような​材料で​できているかを​神は​すでに​ご存じだからである。

​ 主を​探し求めるなら、​あの​父親が​放蕩息子を​受け入れたように、​神は​あなたを​受け入れてくださる。​ただし、​あなたは​主を​探し求めなければならない。

  ​「わたしたちは​この​地上に​永続する​都を​持っておらず…」。​私たちの​最終的な​住居は​この​世に​ないのである。​私たちが​忘れないように、​死が​訪れる​時に​は​しばしば​この​真理が​あからさまに​現れる。​無理解、​迫害、​軽蔑が​襲って​来るのだ。​しかも、​常に​孤独。​たとえ愛情に​包まれていても、​死ぬ時は​独りなの​だから。

​ ​私たちを​縛りつける​綱を​すべて​捨ててしまおう。​至聖なる​三位一体​のみ​前で​永遠に​生きる​ため、​常に​臨終の​備えを​しておこうではないか。

  時とは、​私たちの​宝である、​永遠を​買う​ための​〈お金〉なのである。

  生命とは、​神に​仕えて​摩り減らすもの、​燃焼させる​もの。​こう​考えてあなたは​慰めを​得た。​そのように​余すところなく​主の​ために​自らを​使い果たせば、​死と​いう​解放が​やって​来て、​永遠の​命を​所有できるだろう。

  友である​あの​司祭は​神を​思いつつ​生きていた。​父なる​神の​手を​握り、​また、​人々が​このような​大切な​考えを​自分の​ものと​してくれる​よう​助けつつ。​だから、​その​司祭は​自らに​言い​聞かせていたのだ。​「お前が​死んでも​すべては​順調に​いくぞ。​神様が​皆の​世話を​してくださるから」。

  死を​そんなに​悲劇的な​ものと​考えないで​ほしい。​事実、​そうではないの​だから…。​愛を​はねつけた​子だけが、​両親との​出会いを​喜ばないのだ。

  この​地上の​ものは​すべて​一掴みの​灰である。​大勢の​逝去した​〈重要人物〉と​〈最近​〉逝去した​人たちの​ことを​考えてみなさい。​彼らの​ことを​覚えている​人は​一人も​いない。

  これこそ​キリスト教の​大改革である。​すなわち、​悲しみを​実りある​苦しみに​変え、​悪を​善に​転じる​こと。​悪魔から​その​武器を​奪い​取って​やったのだ。​そして、​その​武器で、​永遠を​勝ち取るのである。

  道を​完全に​知り、​他人にも​教え、​要求して​おきながら、​自分では​その道を​最後まで​走り抜かなかった​人に​とって、​審判は​恐ろしい​ものとなるだろう。

​ 神は、​彼らの​言葉を​もとに、​彼らを​裁き、​排斥なさるだろう。

  煉獄とは​神の​憐れみの​現れである。​神と​ひとつに​なりたい​人が​汚れを​清める​ために​ある。

  罪を​罰するのは​地獄のみである。​死と​審判は​通過点に​過ぎず、​神の​恩恵の​状態に​いる​人なら​恐れない。

  ​私たちの​友なる​死に​ついて​考える​とき、​自らの​卑小を​知るゆえ​心が​乱れるようなら、​元気を​出して​こう​考えなさい。​すべての​美しさと​偉大さ、​すべての​幸せと​神の​無限の​愛が、​哀れな​土の​器である​人間に​注ぎ込まれ、​日々常に​新たな​幸せで​永遠に​満足させてくれる​天国とは、​どのような​ところなのだろうか、と。

  この​世で​厭わしい​不正義に​見舞われた​とき、​正しい​心の​持ち主なら、​永遠の​神の​永遠の​正義を​思い、​大喜びする​ことだろう。

​ 自らの​惨めさを​知っては​いるけれども、​行いを​伴う​望みと​共に、​あの​パウロの​叫びが​口から​出る。​「生きているのは、もは​やわたしでは​ありません」、​今生きているのは​私ではない。​キリストが​私の​うちに​生きておられるのである。​しかも、​彼は​永遠に​生き続けられるだろう。

  生涯の​各瞬間を​こと​ごとく​英雄的に​生きれば、​どれほど​満足して​死ぬことができる​ことだろう。​私には​それが​保証できる。​長年の​間、​心静かに、​しかし、​も​どかしげに​その​出会いの​ため準備を​してきた​人々の​喜びを​この​目で​見た​経験が​あるからだ。

  ​私たちの​うちから​裏切行為を​する​人が​一人も​出ないよう、​主に​助けを​願いなさい。​馬鹿な​ことを​しない​限り、​難しい​ことではなかろう。​父なる​神は​すべてに​おいて​助けの​手を​差し​伸べてくださるからである。​この​世への​流刑を​期限付きに​してくださった​くらいなの​だから。

  死を​考えると、​愛徳を​培うのに​役立つだろう。​共に​過ごす​その​ひと​ときは、​あの​人や​この​人との​最後の​出会いかもしれない。​また、​あの​人も、​あなたも​私も、​いつ、​なんどき居なくなるか、​分からないからである。

  神との​一致を​強く​望む人が​言っていた。​幸いなことに​人間は​永遠ではない、と。

  毎年、​五千百万人が​死ぬと​いう​ニュースを​聞いて​考え込んだ。​毎分、​九十七人である。​すでに​主が​仰せに​なったように、​漁師は​海に​網を​打つ。​天の​国は​その​地曳き網を​投げるのに​似ている。​そして、​そこから​良い​ものが​選ばれ、​条件を​備えぬ悪い​ものは​永久に​捨てられる。​毎年、​五千百万人。​毎分、​九十七人。​人々にも​教えなさい。

  ​私たちの​御母は​体と​霊魂とも​ども​天に​昇られた。​子である​あなたは、​「あなたから​離れたく​ありません」と​聖母に​幾度も​繰り返し申し上げなさい。​必ず​聞き入れてくださるだろう。

この章を他の言語で