80

これまで​いく​つかの​自然徳​(人間徳)に​ついて​考えてきました。​皆さんは​祈りながら、​ほかにも​多くの​徳に​ついて​思い巡らしている​ことでしょう。​私は​今しばらく、​素晴らしい​資質の​一つである​雅量と​呼ばれる​徳に​ついて​考えたいと​思います。

​ 雅量​(大度)とは、​多くの​事柄の​入りうる​広い心、​大きな​心の​ことです。​それは​また、​自分の​殻から​抜け出させてくれる​力であり、​人々の​ために​役立つ価値ある​事業に​とりかかる​ことができるように​してくれる​力でもあります。​狭量な​心を​はじめ、​けちや​打算や​利害関係を​伴った​騒ぎが​入り込む余地は​ありません。​雅量の​ある​人は、​やり甲斐の​ある​ものの​ためには​全力を​注ぐ。​それゆえ​自らを​捧げる​ことができるのです。​人に​何かを​与えるだけでは​満足せず、​自らを​与える。​ここまで​来ると、​神に​すべてを​捧げる​ことに​こそ、​雅量の​本領が​ある​ことが​理解できます。

この点を別の言語で