第八留 イエス、エルサレムの婦人たちを慰める

主が​お通りに​なるのを​眺めて​いた​人々の​間に、​同情を​禁じ得ず、​堰を​切ったように​涙を​流す婦人た​ちが​いた。​人々が​感嘆して​「あの​方は​すべてを​よくなさった」​(マルコ7、37)と​叫んだ頃の、​イエス・キリストの​光栄ある​日々を​想い出していたのだろう。

​ しかし​主は、​もっと​超​自然的な​理由の​ために​嘆き悲しめ、​とお勧めに​なる。​受難の​原因と​なり、​厳しい​正義を​神に​強いる​ことになった罪、​その​罪ゆえに​泣くように​お勧めに​なるのだ。

​ 「エルサレムの​娘たちよ、​わたしの​ために​泣く​ことはない。​むしろ、​自分と​自分たちの​子らの​ために​泣け。​(…)​生の​木さえ​そうされるのなら、​枯れた​木は​どうなるのだろうか」​(ルカ23、​28.​31)。

​ あなたの罪、​わたしの​罪、​全人​類の​罪がの​しかかっていく。​わたしたちの​犯した​すべての​悪と、​怠りの​ために​無視した​すべての​善行も。​イエスが​慈しみ深い​眼差しの​光で​支えてくださったから​避け得た​ものの、​その​支えが​なければ​犯したであろう​無数の​罪を​思うと​ぞっと​する。

​ 償いを​果た​すために、​人生は​なんと​短い​ことか。

​黙想の​栞

1.​聖人たちは、​主の​受難を​思い、​痛悔の​涙に​むせんだと​いう。​それに​ひきかえ、​わたしは​どうだろう。

​ わたしたちは​おそらく、​受難の​場に​立ち会っては​いるが、​まだ​自分の​ものと​していないのではないだろうか。

​2.​「かれは、​ご自分の​家に​来られたが、​人々は​受け入れなかった」​(ヨハネ1、​11)。​それどころか、​十字架に​かける​ために​町の​外に​引きずり出す。

​ イエスは、​痛悔を​うなが​しておられる。​今ならまだ​途中だから​間に​合うのだ。

​自分の​罪に​対する​深い​痛悔、​主を​死刑にしようと​準備する​人々の​底知れぬ罪への​悲しみ、​頑固にもいまだに​キリストの​十字架上の​犠牲を​無駄に​する​人々の​ための​償い。

​3.​ 一致、​理解、​赦し。​互いに​殺し合った​ことを​想い出すために​のみ、​十字架を​立ててはならない。​それは​悪魔の​旗じるしである。

​ キリストの​十字架とは​沈黙する​こと、​赦す​こと、​互いに​祈り合う​ことである。​万人が​平和を​得る​ために。

​4.​師イエスは、​わたしたちの​すぐ​そばを​幾度も​お通りに​なる。​わたしたちを​見つめて​おられる。​拒まずに​主を​見つめ、​主に​聞き入るなら、​あなたの​行いの​一つ​ひとつに​超自然的意義を​与える​方​法を​教えてくださるだろう。​そう​すれば、​どこに​いても​慰めと​平和と​喜びを、​「振り撒く」ことがあなたにも​できるだろう。

​5.​いかに​深く​愛しても​決して​充分とは​言えない。

​ 人の​心は​いくらでも​大きくなる。​愛するなら、​愛情は​すべての​障害を​克服して​どんどん​深くなるからである。

​ 主を​愛するなら、​すべての​人を​それぞれに​ふさわしく​愛する​ことができるだろう。

この章を他の言語で