50

役立つために​仕える

​ 仕事を​聖化しようと​思えば、​人間的な​面でも​超自然的な面でも、とにかく​真剣に​働かなければなりません。​この​点を​よく​理解する​ために、​偽福音書の​物語を​思い出してみましょう。​「イエスの​父は​大工で、​鋤や​頸木を​作っていた。​ある​日、​裕福な​人から​ベッドを​作るよう依頼を​受けたが、​左右の​板の​長さが​揃わず​困って​いた。​すると​幼い​イエスは、​同じ​長さに​なるように​短い方の​板を​引っ張った。​父ヨセフは、​我が​子を​眺め感嘆し、​抱擁と​接吻を​浴びせて​言った。​『私は​幸い者だ。​神様は​こんなに​素晴らしい​子を​授けてくださったから』」17。

​ 聖ヨセフが​このような​動機で​神に​感謝しなかった​ことは​確かです。​ヨセフの​仕事ぶりが​こうであったとは​思えないのです。​聖ヨセフは、​安易で​奇跡的な​解決を​求める​人ではなく、​忍耐と​努力の​人、​必要な​ときには​工夫を​惜しまない​人だったのです。​神が​奇跡を​なさる​ことは​十分に​知っています。​「主の​手が​短くて​救えないのではない」18と​言うとおり、​神は​依然と​して​力強い​御方ですから、​幾世紀も​前に​行われた​奇跡は​今続いて​起こっているのです。

​ しかしながら、​奇跡は​救いを​もたらす神の​全能の​顕れでこそ​あれ、​人間の​無能の​後始末を​引き受け、​楽を​させる​ための​手段では​決してありません。​神が​お望みに​なる​奇跡は、​キリスト信者と​しての​召し出しに​堅忍する​こと、​毎日の​仕事を​聖化する​ことなのです。​普段の​仕事を​愛の​心で​成し遂げる​ことに​よって、​日常生活と​いう​散文を​愛の​詩・英雄詩に​変える​奇跡なのです。​使徒職への​熱意と​責任感を​持ち、​仕事に​有能な​人物に​なる​こと、​これこそ神が​私たちに​かける​期待なのです。

​ そこで、​皆さんの​仕事の​座右の​銘と​して​〈役立つために​仕える​〉を​お勧めしたいのです。​何かを​したと​言える​ためには、​まずやり遂げなければなりません。​託された​仕事を​立派に​果た​すためには​立派な​仕事を​したいと​いう​望みだけでは​十分でなく、​仕事に​熟練しなければなりません。​そして、もし立派な​仕事を​したいと​本心から​望むなら、​人間に​可能な​限り完全な​仕事を​成就する​ために​心要な​手段を​すべて​講ずる​ことでしょう。

聖書への参照
この点を別の言語で