301

ところで、​イエス・キリストと​共に​生きるなら、​必ず主の​十字架に​出会う​ことを​忘れては​なりません。​神の​手に​自己を​委ねると、​主は、​内外からの​苦痛、​孤独、​反対、​中傷、​名誉毀損、​潮笑を​味わうに​任せられる​ことがしばしば​あります。​私たちが主に​似た者と​なるように​お望みだからです。​さらには​気違いと​呼ばれ、​馬鹿者扱いされる​ことさえ​お許しに​なることもあります。

​ ​思いがけない​ときに、​こっそりと、​あるいは​横柄無礼にも​正面から​訪れる​犠牲の​機会を​愛すべき時が​来たのです。​狼に​投げつけるはずの​石が​羊を​傷つける。​キリストに​従う​人が、​愛してくれるはずの​人々の​不信や​疑惑、​果ては​憎しみまで、​もろに​体験します。​彼らは、​神との​個人的な​交わりや​内的生活を​信じる​ことができず、​猜疑心にかられて​そんな​ことは​嘘だと​思い込む。​ところが、​無神論者、​宗教に​無関心な​人、​偏狭な​人、​粗野で​厚顔な​人々に​対しては、​臆面もなく​優しく​理解ある​態度を​示すのです。

​ きっと​主は​ご自分の​弟子が​名指しで​侮辱の​槍玉に​上げられる​ことを​お許しに​なるのでしょう。​こういう​個人攻撃の​手段は、​それを​用いる​人に​とっても​恥ずべき​行為です。​陳腐で​常套的な​攻撃であり、​嘘偽りを​大々的に​宣伝した​結果、​邪悪と​偏見に​みちた​流言飛語です。​すべての​人が​慎みと​良い​嗜みとに​恵まれているとは​限りません。

​ 不確かな​神学と​弛み切った​倫理道徳を​支持する​人々、​ヒッピーまが​いの​規律に​則り、​疑わしい​典礼を​司式する​人々や​無責任な​統治者が、​イエス・キリストの​ことしか​話さない​人々に​対して、​嫉妬や​疑惑や​讒言だけでなく​侮辱と​冷遇と​辱め、​あらゆる​種類の​悪評や​厭がらせを​流布した​とて、​不思議な​ことでは​ありません。

​ イエスは​このような​体験を​させながら​私たちの​霊魂を​彫りあげ完成されます。​しかし​主の​おかげで、​内的平和と​喜びを​失う​ことはない。​悪魔で​さえ、​百の​嘘を​もってしても​一つの​真理の​デッチ上げも​不可能である​ことを、​よく​知っているからです。​また、​平穏な​生活を​望むならば、​かえって​平穏な​生活を​諦める​決心を​しなければなら​ぬことも​充分​承知していますから。

この点を別の言語で