309

父親の​ことも​忘れて放蕩の​限りを​尽くした​あげく、​有り金を​使い​果たしてしまった​息子が​家に​戻った​とき、​父親は​言いました。​「急いで​いちばん良い​服を​持って来て、​この​子に​着せ、​手に​指輪を​はめて​やり、​足に​履物を​履かせなさい。​それから、​肥えた​子牛を​連れて​来て​屠りなさい。​食べて​祝おう」​33。​私たちの​父なる​神は​このような​御方です。​たとえ​私たちが罪を​犯したとしても、​痛悔して​駆けつければ、​惨めさから​富を、​弱さから​力を​引き出してくださる。​神を​無視せず​日毎神に​近づくなら、​行いと​言葉で​神への​愛を​示すなら、​全能と​御憐れみに​信頼して​すべてを​お願い​するならば、​素晴らしい​賜物を​与えてくださいます。​裏切りの​あとで​戻ってきた​息子に​さえ、​大宴会を​準備してくださる​神ですから、​いつも​主の​傍らに​留まろうと​努める​私たちに​対して、​いか​ほどの​ことを​してくださるか​想像できるのではないでしょうか。

​ と​いうわけで、​たとえ受けた​侮辱や​辱めが​不当で​無礼で​粗野であったとしても、​それを​記憶に​留めて​おく​ことは、​私たちに​相応しい​態度では​ありません。​侮辱の​数々を​記憶に​留めて​おくなんて、​神の​子に​ある​まじき態度です。​キリストの​模範を​忘れては​なりません。​キリスト教の​信仰は、​弱められたり、​強められたり、​失われたりする​ことは​あっても、​衣服のように​着替える​わけには​いかないのです。

​ 超​自然の​生命が​あれば​信仰は​強められ、​心は​神の​助けを​もたぬ人間の​赤裸々な​惨めさを​思い知って​震え​あがります。​そこで​他人を​赦す心と​感謝の​念が​湧き​上がってくる。​わが​神よ、​私の​惨めな​生活を​想うと、​虚栄心を​もつ​ことなどできません。​まして、​傲慢に​なる​動機など​ひとかけらも​ありません。​ただ、​常に​謙遜と​痛悔の​心を​もって​生きるべきことを​ひしひしと​身に​感じ、​仕える​ことこそ​最も​泰然たる​態度である​ことが​分かります。

聖書への参照
この点を別の言語で