謙遜

  勝利の​拍手喝采が​聞こえる​時には、​失敗して​嘲笑の​的に​なった​時の​ことを​思い出しなさい。

  ​大きな​建物の​上に​立っている​あの​金ぴかの​風見のようになりたいなんて​思わないように。​いくら高い​所で、​どんなに​キラキラ光っていても、​建物の​堅固さと​いう​点では​何の​役にも​立たない。

​ むしろ、​地中に​埋もれて誰の​目にもとまらない​古い​土台石に​なりなさい。​そう​すれば、​あなたの​おかげで​家は​崩れないだろう。

  私の​イエス、​私が​称賛されれば​される​ほど、​過去の​私が​どれほど​惨めであったか、​あなたが​お見捨てに​なれば、​どうなってしまうかを​示して、​私を​心の​中で​辱めてください。

  忘れてはならない。​あなたは​ごみ箱のような​ものである。​それゆえ、​神なる​園丁が、​あなたを​手に​とり、​よく​洗い、​きれいにし、​素晴らしい​花を​活けてくださったとしても、​あなたの​醜さを​飾り立てる​香りや色を​自慢すべきではない。

​ 謙遜に​なりなさい。​あなたは、​ごみ箱に​過ぎない​ことを​知らないのか。

  自分の​ありのままの​姿を​知れば、​軽蔑されて​当然だと​思うはずである。

  謙遜に​なるのは、​自ら​遜る​時ではなく、​人に​卑しめられ、​キリストの​ために​それを​耐え忍ぶ時である。

  あなたが​自分​自身を​知っているなら、​軽蔑を​受ければ​喜び、​栄誉や​称賛を​受ければ​心で​泣く​ことだろう。

  過失を​見られたからと​いって​心を​痛めてはならない。​神を​侮辱した​ことや​他人に​与えた​悪い​模範に​ついて​悲しむべきである。

​ それは​それで、​あなたの​人柄が​人々に​知られ、​軽蔑される​ほうが​よいのではないか。​無に​過ぎない​自分に​気づいても​悲しむな。​無であるから​こそ、​イエスが​あなたのうちに​すべてを​整えてくださらなければならないの​だから。

  あなたが​心に​感じる​衝動と​理性が、​あなたに​命じる​衝動に​従って​行動したなら、​信じられない​くらい​我慢してくださった​〈​その​神〉のみ​前で、​あなたは​汚れて​醜く​蔑むべき蛆虫のように​顔を​地に​伏せ続けている​ことだろう。

  謙遜の​価値は​偉大である。​「身分の​低い、​この​主の​は​しためにも、​目を​留めてくださったからです」。​聖母が​ザカリアの​家で​喜びの​賛歌を​うたったのは、​信仰や愛、​無原罪の​気高い​清らかさ以上に、​謙遜の​ゆえであった。

​ ​「主は​わたしの​謙遜を​かえりみてくださった。​その​ために、​今からのち、​人々は​代々に、​わたしを​幸いな​者と​呼ぶでしょう」。

  あなたは​地面に​落ちた​汚い塵である。​たとえ聖霊の​息吹が、​あなたを​地上の​あらゆる​ものの​上に​舞い​上がらせ、​黄金のように​輝かせてくださったとしても、​それは​自らの​惨めさが​〈正義の​太陽〉の​至高の​光を​反射させているのに​過ぎないの​だから、​自分の​卑しい​身分を​忘れてはならない。

​ 一瞬の​高慢が​あなたを​地に​舞い​戻らせ、​あなたは​光ではなく​泥と​なるだろう。

  自慢する?​ 何に​ついて?

  自慢?​ なぜ?​ ​何年か、​あるいは​何日か​後に、​あなたは​悪臭を​放つ​腐敗した​肉塊と​なる。​蛆虫、​腐臭液、​布にくるまれて​干から​びた​死骸と​なり果てるのである。​そして、​この​地上では​誰一人、​あなたの​ことなど​思い出さなくなるだろう。

  学者や​有名人、​雄弁家や​権力者であっても、​謙遜でなければ、​なんの​価値も​ない。​神の​助けを​得て、​あなたを​支配している​その​〈自我〉を​切断し、​根こそぎに​しなさい。​そう​すれば、​使徒たちの​部隊の​最後​尾から、​キリストの​ために​働き始める​ことができるだろう。

  ​その​謙遜は​偽りであり安楽な​怠慢である。​そのように​上辺だけの​謙遜に​よってあなたは​権利を​放棄しているが…​それは、​権利ではなくて、​義務なのである。

  自らの​弱さを​謙虚に​認め、​使徒聖パウロとともに、​次のように​言えるようになればと​思う。​「わたしは​弱い​ときに​こそ​強い」と。

  ​「神父様、​どうして​こんな​〈屑〉のような​私を​我慢してくださるのですか」。​深い​痛悔の​心で​ゆる​しの​秘跡を​受けた後、​あなたは​こう​尋ねた。

​ 私は​黙って​考えた。​自分が​屑、​それも​屑の​山であると​謙遜に​感じているのなら、​その​惨めさを​何か​偉大な​ものに​変える​ことができるのではないか、と。

  ​私たちの​イエスが​どんなに​謙遜であられるかを​見なさい。​なんと​一頭の​ロバが​エルサレムに​おける​主の​玉座であった。

  謙遜は​心の​平和を​得る​ための​もう​一つの​よい道である。​イエスは​こう仰せられた。​「わたしは​心の​柔和な​遜った者であるから、​…わたしに​学びなさい。​そう​すれば​霊魂は​安らぎを​得るだろう」。

  自分の​霊魂の​進歩を​知っても​謙遜に​反する​ことには​ならない。​それを​知って、​神に​感謝する​ことができるからである。​しかし​あなたは、​立派な​借物の​服を​身に​つけた​物乞いである​ことを​忘れないように。

  自らを​知れば、​おのずから​謙遜に​なる。

  あなたが​従事する​使徒職の​精神と​決まりを​守る​ための​堅固さを、​偽りの​謙遜に​よって​揺るが​すべきではない。​その​堅固さは​高慢ではなく、​剛毅と​いう​枢要徳である。

  高慢ゆえに、​自力で​万事が​可能であると​信じていた。​その​時、​神が​一瞬、​手を​お離しに​なると、​あなたは​まっ逆さまに​落ちてしまった。

​ 謙遜に​なりなさい。​そう​すれば、​神の​特別な​支えが​なくなる​ことは​ないだろう。

  もう、​そんな​自惚れた​思いは、​捨ててしまえるのではないか。​あなたは​画家が​手に​する​絵筆に​過ぎない。

​ 万一、​絵筆が​画家の​思​うままに​動かなければ、​そも​そも​何の​役に​立つのか。​言って​ごらん。

  中身が​全くないのに、​自分​自身を​非常に​高く​見積もっている​あなた、​その​あなたが​謙遜に​なるには、​イザヤの​あの​言葉を​考えるだけで​充分だろう。​「あなたは、​水か​露の​一滴に​過ぎない。​地面に​落ちると、​それは​目に​さえと​まらない」。

この章を他の言語で